2007年04月10日
内容証明郵便の使い方
いつもありがとうございます!
かわぐち@管理人です。
唐突な質問ですけど、
みなさんは、「風邪かな?」と思ったら普通はどうされますか?
すぐに病院にいく!!
・・という方は少ないと思います。
恐らく、
1、ご自宅においてある薬を飲んで、
2、暖かくし、
3、早めに寝る
の「3点セット」ではないでしょうか。
(少なくとも我が家では・笑)
‘風邪はひきはじめが肝心‘
↑まさにこの言葉は至言です。
だって早めに治せば誰よりも本人がつらい思いをしないで済みます。
家族にも心配をかけず、看病に時間と労力を費やさせる必要がありません。
そして何よりも!
病院にかかる費用がかからないのです♪
実はこのことは、私たちに身近な法的トラブルにおいてもよおーく当てはまるのではないでしょうか??
例えば、
‘オークションで落札し、料金も振り込んだのに一向に商品が届かない。メールで連絡しても適当にはぐらかされたとき‘・・
‘突然ご両親のどちらかが亡くなった。急のことで動転している時に遺言書を発見!!しかも内容はぜんぜん血のつながらないアカの他人に全部遺贈すると書いてある。遺留分とか何とか聞いたことないけど・・‘
他にも、
未成年の子供が騙されて高額な品物を買わされたとき、
貸したお金が返ってこないとき、
エステ契約を解消したくなった時、
急に仕事に来なくていいと言われた時
みなさんならどうされますか??
すぐにお医者さん=法律家に相談しますか?
お医者さんにも専門があるように法律家にも専門があります。
弁護士、司法書士、社会保険労務士、行政書士、誰に何を頼めばいいのでしょう?
風邪を引いたらまず「風邪薬」! みたいにまず自分でできる事はないのでしょうか?
もちろん! お薬がおいてあっても用法を正しく理解していなければ意味がありません。
そのお薬の一つとして「内容証明郵便」の存在を知っていただければと思い、
わたしはオークション詐欺について特に力をいれた内容証明の文例を紹介するサイトを以前から運営しています。
よかったら一度のぞいてみてくださいね↓
オークション詐欺対応の内容証明文例集
時々同業者の方やお客様からリーズナブル!あるいはリーズナブルすぎでは?とのお声もいただきます。
当所は、いえ、私の家族の生活は、自分の仕事に誇りを持ってるので安易な値引きは一切しません。・・というお考えに賛同してくださるお客様に支えられています。
「頼んでよかった・・」と感じていただけるサービスを提供するのがモットーですので
業務として内容証明郵便の代行を依頼されるときはきっちり仕事にみあった額を請求させていただいています。
繰り返し申し上げますが、業務の質を下げてまで安易な値引きにはお応えしていません。(もちろん、ご紹介等やアンケート等によるサービスは継続中です・笑)
それで、当所としても赤字にならず、詐欺に遭われた方としてもお求め安い価格とノウハウのバランスをとった額を設定させていただきました。
「自分でやる」というのは、思っている以上に気力と労力を必要とするものであり、だからこそそれを代わって代行するわれわれ専門家の存在意義があるのだと思います。
その壁を乗り越えて「自分でなんとかできました♪」とのお言葉をいただくのはとても励みになります。
話が少し横伸びしてしまいました・汗
内容証明郵便というお薬は決して万能ではありませんが、
いざという時の薬局として、アドバイザーとして皆様のお役に立てれば嬉しく思います。
今日も最後までお読みくださりありがとうございました!